
ABOUT記念事業について
ポートメッセなごや 開業50周年
ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)は1973年に旧第1展示館がオープンして今年の11月で開業50周年を迎えます。旧第1展示館は当時東洋一の円形館と称され、永らく金城ふ頭のランドマークとして市民に愛されてまいりました。
その第1展示館も、2022年10月に新たに生まれ変わり、波を表現した美しい流線形のデザインは、新たなランドマークとして定着することを願っています。
これからも世界に飛躍するMICE施設として、また、名古屋の明るい未来づくりを担う施設として、みなさまに愛される施設を目指します。






開業50周年記念ロゴ
開業50周年を迎えるにあたり、開業50周年記念ロゴマークを作成しました。
◆ デザインコンセプト
50の数字と長く親しまれてきたロゴマークを組み合わせ、ポートメッセなごやの開業50周年を印象づけます。
ブルーのグラデーションは港に広がる海と空をイメージしています。
◆ 開業50周年記念期間
2024年3月末まで (今年度中)
開業50周年を広く周知するためにも主催者の皆様にも是非、記念ロゴをご利用いただきたいと存じます。
開業50周年記念期間(今年度中)に開催される催事につきましては、ご利用いただけます。
ご利用の際はデータをお渡しいたしますのでご一報いただければと思います。
HISTORY歴史
PROJECT / EVENT自主事業のご紹介
開業50周年記念講演会・交流会
ポートメッセなごやでは、開業50周年記念事業として記念講演会と交流会を開催いたします。
皆様、是非、ご参加ください。
会 場ポートメッセなごや コンベンションセンター
名古屋市港区金城ふ頭2-7-1(アクセス:https://portmesse.com/access)
主催者指定管理者ポートメッセなごや MICEコンソーシアム
開業50周年記念講演会
15:30 ~17:35
コンベンションホールB
参加申込 / 事前申込制(無料)
定員 / 200人 ※定員になり次第締め切らせていただきます
次第
<第1部>
- 基調講演
- 15:35~16:25 (50分)
- テーマ
- 「MICEで開け! 名古屋の未来」
- 講師
- 江口 忍(名古屋学院大学 現代社会学部教授・キャリアセンター長)
<第2部>
- パネルディスカッション
- 16:35~ 17:35 (60分)
- テーマ
- 「イベントで名古屋を『行ってみたいまち』にする」
- ファシリテーター
- 江口 忍(名古屋学院大学 現代社会学部教授・キャリアセンター長)
- パネリスト
- 田尾 大介 (株式会社ツーリズムデザイナーズ 代表取締役)
永井 久美子(オン・タイム有限会社 代表取締役社長)
尾久 充弘 (中日新聞社取締役事業担当兼事業局長)
開業50周年記念交流会
17:45 ~19:00
コンベンションホールA
参加申込 / 事前申込制 (無料・原則1社2名まで)
定員 / 300人 ※定員になり次第締め切らせていただきます
MICE人材育成セミナー
名称 / 学生のためのMICE、観光&イベント業界セミナー
会場 / ポートメッセなごや コンベンションセンター コンベンションホールB(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
日時 / 2024年1月11日(木) 13:30~16:00(予定)
参加申込 / 事前申込制(無料・先着100名)
参加対象 / 大学生・専門学校生
主催 / 指定管理者 ポートメッセなごやMICEコンソーシアム
参加申込はこちらよりお申込みください。
キッズ未来体験EXPO
名称 / ポートメッセなごや開業50周年記念 キッズ未来体験EXPO
会場 / ポートメッセなごや コンベンションセンター コンベンションホールA、コンベンションホールB(名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
会期 / 2024年3月9日(土)・10日(日) 10:00~17:00
主催 / 指定管理者 ポートメッセなごやMICEコンソーシアム
現在、出展者の申込みを受け付けております。こちらよりお申し込みください。